緊張ってめちゃくちゃやっかいですよね…。
今回は
あがり症や精神性発汗などの
社交不安症で悩んでいる方へむけて
緊張への恐怖から抜け出す方法をお伝えします。
緊張の出方は色々あって
・声が震える
・手足が震える
・心臓が尋常じゃないくらいドキドキする
・のどが詰まって声がでにくくなる
・呼吸がおかしくなる
・発声が難しくなる
などなど、ほんっとうに
色んな症状がでてきます。
そして一度でも
こんな状況を経験してしまうと
「また同じことが起こってしまうんじゃないか…」
と不安と恐怖でたまらなくなってしまいます。
かくいう私も
上記にあげた症状がバッチリでていました。
多数に向けて話す時だけじゃなく
1対1で話す時も
心臓ドキドキ、汗がでてきて
視点が定まらず
今すぐその場から逃げ出したい恐怖に襲われていました。
この状況って
ガチでつらいですよね…><
ちなみに私の緊張しいの体質は
今でもあります。
体調があまり良くない時とか
人と会う時に心臓ドキドキしたりします。
だけど私の中に
「悩み」として存在しません。
それはどうしてか?
ここからは、どうやって私が
緊張地獄から抜け出せたのか?
お伝えしていきますね。
当事者として
悩んできた経験があるからこそ
今深刻に悩んでいる人が
少しでも心が軽くなるように
書いていきますね^^
まず結論から言います。
2つあります。
それは
①”緊張するのは仕方ない”って
思えるようになったから
それと、
②緊張する自分を受け入れたから
です。
言い換えると
・緊張”しないようする”ことを諦めた
・緊張する自分を否定しなくなった
これです。
ひとつずつ説明していきますね。
①緊張”しないようにする”ことを諦めた
緊張するメカニズムは
人により異なりますが
・過去にあがってしまった場面が
トラウマになっている
・特定の場面で
体が勝手に反応するようになった
・承認欲求が強かったり
人に弱さを見せることを極端に恐れる
こういった習性や考えが
記憶や体にインストールされていて
自分のコントロールの範囲外で自動的に緊張してしまう。
という仕組みがあります。
だからそもそもなんですが
”緊張しないようにする”って
ほぼ不可能なんです。
それっていわば
心拍数を平常時80回/分を500回/分に
自力でコントロールしようとするのと
同じ感じです。
自然の摂理に逆らうことと同じくらいに
私は考えています。
もう、どうしようもないんです。
だから私は
諦めることにしました。
もちろん最初は
抵抗がありました。
「やっぱり緊張をおさえなきゃ」
「緊張を隠さなきゃ」って。
だけど
その度に
「あ、今自分はどうにもできないことに抵抗しているな」
って気づいていったんです。
この”気づき”を繰り返していくと
緊張でガチガチだった体が
少しほぐれていって
脱力していく感覚を覚えていきました。
しまいには
「もう、どうにでもなったらいいわ」
くらいまで、感じられるようになりました。
そこあたりから
緊張することを深刻に捉えることが
へっていったんですよ。
もちろん
先ほども言ったように
今でも緊張します。
心臓のドキドキを感じるし
ドキドキを感じたら
「あ~ドキドキしてるな~」って
そのまま放置しています。
ドキドキをどうにかしようとしない。
です。
自分のコントロール外のことを
コントロールしようとしない。
これめちゃくちゃ大事だなって
実感しています。
②緊張する自分を否定しなくなった
緊張する自分を否定しなくなったのも
私があがり症や精神性発汗を
克服できた大きな要因です。
過去の私は
緊張したり汗をかいてしまう度に
・あ~人からできない奴って思われたな…もうダメだ
・うまく話せない自分が情けない
・どうして同僚のAさんみたいに、自然に振舞えないんだろう
・自分の努力不足なんじゃないか…
みたいに自分にダメだしをしていました。
そんなある日、
あることに気づいたんです。
そもそも
緊張したり、緊張で汗がでる人って
自分以外にもたくさんいます。
私だけじゃない。
でも、深刻に悩んでいるのは
自分だけ?みたいに感じていました。
で、
同じように緊張して汗かいている人でも
悩んでいない人がいるってことを知りました。
同じ症状があるのに
「悩む人 vs 悩まない人」
その違いって…?
これを考えた時に
緊張している自分を
・否定しているか
・否定していないか
の違いにあるってことに気づいたんです。
この差って
めちゃくちゃ大きいなって思います。
だって
自分を否定した時の私は
緊張する度に「自分はダメだ」って
自分に×(バツ)をつけてたってことなんですもん。。><
そんな場面が
例えば1日に3回あるなら
1週間で21回、
1ヵ月で91回、
1年間で1,092回
自分に×(バツ)をつけてることになります。。
それが何年も続くと
どうなるか…考えただけでも怖いです。
(というか、実際にしてました…(^^;)
それに
自分で自分に×(バツ)をつけるって行為が
とっても悲しいですよね…><
実際に
表面的は冷静に振舞っていたけど
私の心はズタボロでした。
だから私は
緊張する自分を受け入れるようにしました。
はじめは
自分を否定していることに気づいたら
「あ、今自分のことダメだな」って思ったな。
って細かく細かく自分の思考や感情を
観察していきました。
そして
・自分に対して寄り添う言葉をかけてあげたり
・自分のいいところを見つけようと意識したり
緊張してしまう自分をそのまま受け入れようと
気持ちを少しづつシフトしていったんです。
そうすると結果的に
緊張すること自体に
マイナスな感情がおきなくなって
悩まなくなりました。
そうなると
緊張する場面も大幅に減ってきました。
むしろ緊張することが
・自分らしい
って感じるようになったんですよね。
緊張しながらも
自分なりにベストを尽くしているな。
っていう思考が今はあります。
だから今は
緊張する特性はあっても
自分らしくノビノビ生きれてるなって
心の底から感じています^^
それに今回お伝えした方法2つ
・コントロールできないことを
コントロールすることを諦める
・どんな自分を受け入れる
これはどんな悩みにも
応用できるので
この2つの考えをベースにすると
格段に生きやすくなったんですよね^^
最後に。
今回は私が実際やってきて
私が今の自分に満足できた方法をお伝えしましたが
緊張する悩みの解決法に
絶対の正解はないと思います。
・緊張を一切排除したい。って
思う人もいるかもしれないし
・緊張する場面から避けて生きれたら
それでいい。
って考える人もいるかもしれません。
それで”自分の悩み”がなくなるなら
手段は何でもいいと思っています。
だから大切なことは
今深刻に悩んでいるあなたにとって
フィットした方法が見つかること。です。
あなたが
緊張・あがり症・精神性発汗などの悩みから
解放されて
あなたらしさ全開でノビノビ生きる人生を
本当に心から祈っています^^
【追伸】あがり症・精神性発汗を克服したいあなたへ
私もあなたのように
過去に10年以上、あがり症や精神性発汗で本当に深刻に悩んできました。
だけど今は”克服した”と言える境地にいて
やりたいことにエネルギーを全振りできる人生を謳歌しています。
こうした経験から
同じように汗で悩んでいる方に向けて
精神性発汗を克服したカウンセラーによる
無料のメール講座を配信しています!
メール講座では
精神性発汗の克服方法を
より詳しく体系立ててお伝えしているので
興味があればぜひ登録してください^^
また、Zoomオンラインにて、
お試しカウンセリングも行っています。
今すぐ悩みを話して解決していきたい!
という方はこちらからお申込みください。
不安や恐怖にエネルギーを使う時間をなくして
人生を思いっきり楽しみましょう!!^^