【HSS型HSP】人と一緒にいるのが疲れる理由は〇〇だった

こんにちは。
心理カウンセラーの伊志川さくらです。

今回は少し過去の私のお話をさせてください。

内容としては
どうして人と一緒にいるのが疲れるのか?
そして、今ではどんな人付き合いをしているのか?

私のケースで解説していきます。


私は幼少期から根っからの「大人しいキャラ」でした。

学校の先生とか同級生のお母さんから
「さくらちゃんは大人しいね」って言われたことが
何回もあります。

だから、もう自分でも
「私は大人しいんだ」って思いこんでいました。
し、実際に相対的にみると、そうだったと思います。

で、幼稚園や小学校の頃から
私は人と話すのも、集団でいるのも
苦手でした。というか苦痛でした。

いるだけでしんどかったし
その場から逃げ出したい、去りたくなる気持ちに
よくなっていました。

なぜかというと
自分を表現できなかったからです。

会話に入れないし
どんな発言をしたらいいか分からないし
うまく笑えないし、愛想笑いもできないし
あいづちさえも打てない。(タイミングがわからない)

そんな状況だったので
人といるだけでストレスを感じていました。

けど学校というのは
集団生活が必須でしたので
それはそれは毎日毎日精神的に疲れていました。

「今、自分は相手からどう思われているんだろう」

「次はどんな発言をしたらいいのかな」

「今発言するとタイミング悪いかな」

「これ言うと、盛り下がっちゃうかな」

そんなことを頭で考えていると
グループであれば、他のメンバー同士の会話は
どんどんすすんでいって
私が発する言葉はほぼ0になっていました。

追い打ちをかけるように
そんな「自分だけが会話には入れていない状況」を
他の人はどう思っているんだろう?

と、さらにかぶせて考え込んでしまうことで
焦りや不安が増幅して、その場から立ち去りたくなっていました。

こんなことが本当に
しょっちゅうありましたね。。

そして、そんな風にうまく話せない自分を
責めては、落ち込み、
「どうして自分だけ、会話ができないんだ…」と
ただただ悲しみに浸っていました。

会話についての本を読んだり
努力はいていたんですが
やはり私には自然な会話のハードルは
高かったですね。。><

この記事を読んでくださっているあなたも
もしかしたら同じような場面に
あったことがあるかもしれません。。

もんもんとするんだけど
自分ではどうにもできないような
ストレスじゃないですか…?(私はそうでした)

そんな感じで幼少期から大人になっても
ずっとこんな状況でした。

だけど、そんなある日気づいたんです。

どうして、こんなにも
悩んでしまうのか?

実は私の場合は
自分で自分のことをつまらない人間だ
って思っていたからなんです。

これは、実際に同級生から言われた一言だったり
自分でそう思い込んでいたことがあった過去からきています。

自分で自分のことをつまらない人間だって
思っていたら、そりゃあ

・会話も不自然になるし
・会話できない自分を否定するし
・会話に入らなきゃいけない、と強迫観念を持ってしまうし
・会話の場面で「つまならない会話しちゃいけない」って
いつも不安を抱えてしまうし

という感じです。

逆に、
・つまらない自分でもいいや
・今の私を受け入れてくれる人とだけ
付き合ったらいいや
と思えていたら、当時はもっと楽に生きれていただろうなぁと思います。

実は、大人しいのは私の性質だから
今もあまり変わっていません。

だけど、人付き合いのストレスはかなり減りました。

それはどうしてかというと
・会話に入らなくてはいけない
・自然な会話をしないといけない
・面白いことを話さないといけない
という観念をゆるめたからです。

この観念は0にはなってませんが
過去に比べて、かなりゆるみました。

それからは
・会話のトーンが似たような人と友人になったり
・無理に雑談に入ろうとしなくなったり
・今の私をそのまま受け入れてくれる人と付き合ったり
するようになりました。

もちろん、苦手かも…という付き合いでも
「今日は、ちょっと頑張ってみようかな、楽しそうだし」
という場合は、
自分を奮い立たせて(笑)付き合いに参加する時もあります。

それはそれで、あまり多く機会もないので
ほどよい刺激になっています。

なによりも
「あーうまく会話できなかった…」
「こんな自分はダメだな」
という自分責めをすることが
ほぼなくなったので、それだけでも
めちゃくちゃ生きやすくなりました。

こんな風に
・自分との付き合い方
・他者との付き合い方
この2つを少しづつ変えていったおかげで
私は今、快適な人間関係に恵まれて日々を過ごせています。

今回のエピソードを通じてお伝えしたいのは
・自分について自分でどう思っているのか?
(私のケースだと、自分はつまらない人間だって部分)
・他者とどう付き合っていきたいのか?
(少し無理してでも、交友関係をもちたい?
それとも、少数精鋭で自分が快適に感じる人とだけいたい?など)

こういったことを、改めて振り返ってみると
今後の人間関係をどうしていくのが最適解なのかが
少しでも見えてくると思います。

生きづらさには必ず理由があるので
時間をとって向き合ってみるのがおススメです。

またHSS型HSPさんにむけた
自己肯定感を爆上げするメール講座も配信しているので
よかったらこちらも合わせて読んでもらえると
人間関係の悩みや、自己肯定UPの方法も学べるので
興味があればぜひ読んでみてください^^

最後まで読んでくださり
ありがとうございました^^



【お試しカウンセリング】
まずはお試しでカウンセリングをうけたいという方は、上記のバナーもしくは下記リンクからお申込みください。(お申込みページにある公式LINEからもご予約可です)

↓ ↓
お試しカウンセリングに申し込む

【夢実現コーチング講座】
あなたの本当の情熱ややりたいことを見つけて、ワクワク自己実現していくための個別コーチング講座も開催しています。まずは無料の個別相談であなたの現状を聞かせてください^^

↓ ↓
コーチング講座の無料個別相談はこちら

【期間限定プレゼント】

公式LINEでは、HSP・精神性発汗など不安症を克服するためのお役立ち情報、および不定期でキャンペーンを配信しています^^お試しカウンセリングやお問い合わせもLINEからできます。

\期間限定・LINE登録で3大特典あり/
①社交不安克服ワークシート(ワークシートの説明動画つき)
➁「人目が気になる」から脱却して軽やかに自分らしく日々を楽しむ方法
→Kindle出版した本の原稿(約8,000文字)をプレゼント
③不安症、HSP気質の私のままで自分が主役の人生になる!完全攻略3ステップ
→自分を知る具体的な3つのワークもついています♪

※下記のお友達追加ボタンをクリックか、こちらをクリックしてね^^

友だち追加

【無料メールマガジン】

完全無料のメルマガをお悩み別に2種類配信しています^^
少しでも興味があればお気軽に登録してね♪

①自分の口ぐせを知って自己肯定感をあげるメルマガ
↓ ↓
無料メールマガジンの詳細を見てみる

➁精神性発汗の悩みを克服するメルマガ
↓ ↓
無料メールマガジンの詳細を見てみる

【YouTube動画】

HSP・精神性発汗など不安症でお悩みの方へむけて、生きづらさ解消のヒントをお届けしています^^チャンネル登録大歓迎です!

↓ ↓
YouTube動画を見てみる