こんにちは!
心理カウンセラーの伊志川さくらです。
自分の中に
「新しいことに挑戦してみたい」
「これ、やってみたい」という気持ちが芽生えたとき、
同時にこんな声が頭の中に響いてきませんか?
「でもなぁ、自分にできるかな…」
「失敗して、人に笑われたらイヤだな…」
「やってみても、本当に成果が出るのかな…」
そう、不安はいつも「やりたい気持ち」とセットでやってきます。
そんなときは、無理にかき消そうとしなくて大丈夫。
まずはその不安を、そのまま受けとめてあげます。
「自分にできるかなって思っちゃうよね」
「成果が出なかったら…って心配になるよね」
「人に笑われたらどうしようって、不安になるよね」
「そりゃ、そうだよね」
「そんな気持ちになるよね」
と言ってあげるだけでも心は少し落ち着きます。
ここで大事なのは、
不安の奥にある 「自分にとって起こると怖いこと」 を見つけること。
人に否定されるのが怖い
自分だけ取り残されるのが怖い
失敗して、自信をなくすのが怖い
こうして言葉にしてみると、
「あ、私が怖いのは“行動そのもの”じゃなくて、
その先にある想像なんだ」
と気づけます。
不安って、
まだ起きてもいない未来を
頭の中でシミュレーションしているだけなんです。
だからこそ大切なのは、
「不安を消そう」とすることではなく、
「不安を抱えたまま小さく試す」こと。
たとえば
いきなり大きな挑戦をせず、まずは1日だけ体験してみる
誰にも見せずに、自分のためだけに小さく始めてみる
信頼できる人にだけ最初にシェアしてみる
そんな小さな行動なら、
不安を抱えたままでも前に進めます。
そして一歩を踏み出すたびに、
「思ったより大丈夫だった」
「ちょっとだけ、自分を信じられた」
という小さな成功体験が積み重なっていきます^^
頭の中の不安を言葉にして
受けとめてあげるだけで
前にすすむ小さな勇気が生まれてきます。
あなたが、さらにやりたいことに挑戦して
あなたらしい人生が送れますように。
応援しています^^