こんにちは!
心理カウンセラーの伊志川さくらです。
HSS型HSP気質をもつ方は
「飽きっぽくて続かないんです…」
「そんな自分はダメだなぁと感じます」と
お悩みの方が多いです。
これ、めっちゃわかるなぁ。。
物事が続かないのは
いくつか原因がありますが
HSS型HSPさんが特にあてはまるのは
「これかな」っていうのがあります。
それはズバリ
結果がすぐにでなくて楽しくなくなるから、です。
裏を返すと
・結果がすぐにでると期待している
という点があげられます。
だけど実際は
結果がすぐにでるものってほとんどないんですよね…><
・勉強も受験もコツコツ一定期間かけて芽が出るし
・就職してもすぐに即戦力にはならないし
・心を許せる人間関係も時間をかけて育むし
こんな感じで基本的には
何事も時間がかかるのですが
新しく取り組むことには「早く結果がほしい!」と
焦りがでてきちゃいますよね…。
この焦りも真剣に取り組んでいるから
感じるものなので、悪いことじゃないです。
だからこそ
継続ができない…と感じている人に
もってほしい視点があります。
それが
自分の小さな成長に意識をむけることです。
当たり前に聞こえるかもしれませんが
けっこう見落としがちです…💦
だからこそ
これができると「今やっていること」に
意味を感じられるようになります。
意味を感じられるようになるから
継続できるようになります。
例えば
・今日は問題集3問解けた
・本を10ページ読めた
・この知識をインプットできた
・少しでも人に教えれるくらいになった
・以前できなかったことが、できるようになった
小さくてもいいので
こんな変化や成長に気づいて
「わ~できたな~!!」って大げさに
喜んでみてください^^
自分の成長を自分で認められるようになると
自分への信頼感がましていきます。
なぜなら
行動してできた自分を
一番そばで分かってあげられるのは
自分だけだからです。
自分の成長を自分でわかってあげられると
自分への信頼感が育っていきます。
ちょっと子供の頃を思い出してください。
さかあがりでも算数の問題でも
どんな小さなことでも
できたことを両親やおばあちゃんや先生から
「わーできたねー^^」
「よくやったね~」ってほめられたら
嬉しくなりませんでしたか…?^^
「もっとやろう!」って
思いませんでしたか?
そんな感じで
これからはあなたがあなた自身を
認めてほめて労ってください。
自分の成長や変化を自分でわかると
今やっていることに意味を感じるし
結果をすぐに求めて「結果でないからやめる…」ということが
減ってきます^^
その結果
「自分の成長を感じながら着実に前進している」感覚とともに
物事を続けられるようになります。
・結果はすぐについてこないものだ
・自分の小さな成長や変化を認める
この2つの視点をぜひもってみてください^^
今回の記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです!^^