「毎日同じことの繰り返しは退屈。
でも、いざ新しい挑戦となると不安になる…」
「人と関わるのは好きだけど、
気を遣いすぎて一人になるとぐったり疲れてしまう」
「会社という組織のルールや人間関係が、
息苦しくてたまらない」
もしあなたが、
このような矛盾した感情を抱え、
生きづらさを感じているなら、
それはあなたが「HSS型HSP」だからかもしれません。
かつての私も、
あなたと全く同じでした。
ちなみに私の場合は、
内向的で繊細なのに好奇心は人一倍強く、
おまけにプライドも高いタイプでした。
そのせいで、
集団には馴染めず、
常にあがり症や対人緊張に悩まされ、
「自分以外の誰かになりたい」と本気で願う毎日でした。
でも、
脳科学や心理学との出会いをきっかけに、
自分の特性を「弱み」ではなく「才能」として
受け入れられるようになってから、
私の人生は180度好転しました。
この記事では、
会社員として苦しんだ私の経験も交えながら、
HSS型HSPのあなたがその才能を活かし、
自分らしく輝ける働き方を見つけるためのヒントをお伝えしていきますね^^
もくじ
あなたのその「生きづらさ」、実は素晴らしい「才能」かも!?
HSS型HSPのあなたは、
一見するとただの「扱いにくい性格」に思えるかもしれません。
でも、その特性は、
見方を変えれば素晴らしい強みになります。
例えばどんな特性があるのか、
ひとつづつ解説していきますね^^
尽きない好奇心と探求心:
興味を持ったことへの集中力は凄まじく、
深く探求することができます。
この力は、新しい企画や改善案を生み出す源泉です。
私自身、
この特性があったからこそ、
海外出張を伴う新しい仕事にも挑戦できました。
鋭い感受性と共感力:
人の気持ちや場の空気に敏感で、
深く共感する力があります。
この力は、相手のニーズを的確に捉えたり、
他の人が気づかない問題点を発見したりするのに役立ちます。
リスクを恐れない行動力:
好奇心が一度着火すると、
ためらうことなく行動に移せます。
その情熱と行動力は、
周りを巻き込み、物事を前に進める大きな力となるでしょう。
これらの強みは、
変化の激しい現代において、間違いなく求められる能力です。
まずは「こんな自分が嫌だ」という自己否定から、
「これも私の一部なんだ」という自己受容へと
考え方を変えることが、あなたらしい働き方に近づいていきます。
私の経験から語る、HSS型HSPが輝ける仕事の傾向
私自身、
新卒で好きだった旅行業界に飛び込んだものの、
営業職では「笑顔も愛想もない」とクレームを受け、
事務職に転職した。
という過去があります。
だけど
今度は人と話す機会が激減し
逆に対人不安に苦しむなど、多くの失敗を経験しました。
この経験から言えるのは、
仕事内容そのもの以上に「環境」が重要だということです。
例えば。。
変化と刺激、そして裁量権のある仕事:
毎日同じ業務の繰り返しは
HSS型HSPの天敵です。
私の場合、
最終的に海外とのやり取りなど、
自分の裁量で進められる仕事を任されるようになってから、
本来の力を発揮できるようになりました。
創造性を発揮できる仕事:
あなたの豊かな発想やアイデアを
形にできるクリエイティブ系の仕事は、
まさに適職と言えます。
WebデザイナーやWebライター、
動画編集者などは、未経験からでも挑戦しやすく、
自分の世界観を存分に表現できます。
「人の役に立っている」と実感できる仕事:
高い共感力を持つあなたは、
誰かに貢献することで
大きなやりがいを感じられます。
私自身、
心理カウンセラーとして
クライアントさんの変化に立ち会えた時に、
心からの喜びを感じます^^
あなたの力が誰を幸せにできるか、
という視点で仕事を探すのも良いですね^^
「組織の息苦しさ」から自分を解放する働き方
かつての私は、
職場の人間関係のストレスで
2度も入院する羽目になりました。
完璧主義な気質から仕事を抱え込み、
それを誰も評価してくれないどころか、
定時退社していたのを「さくらさん暇なのか?」と誤解されていました。
今、
同じように苦しんでいるあなたに伝えたいのは、
「その場所がすべてではない」ということです。
例えば。。
風通しの良い、フラットな組織を選ぶ:
上下関係が厳しく、
意見が言えない社風は避けたほうがいいです。
そのためにも面接などで、
職場の雰囲気をしっかり確認することが大切です。
「複業」でリスク分散と刺激を両立する:
一つの会社、一つの仕事に全てを捧げる働き方は、
HSS型HSPにとってリスクが高いかもしれません。
私自身、会社員としての経験と、
心理学の学びを掛け合わせることで、
カウンセラーという道を見つけました。
複数の仕事を持つことで、
収入源もやりがいも分散でき、
飽きっぽい気質を活かしながら刺激的な毎日を送れます。
自分を認められた時、あなたの世界は輝き出す
約30年間、
私は自分のことが嫌いで、生きづらい世界に住んでいました。
でも、
「そのままの自分を認める」という自己受容を実践したことで、
見える世界が全く変わったのです。
コンプレックスだったはずの繊細さや内向性が、
いつか人を深く理解し、
寄り添うための「才能」に変わっていました。
会社での評価も上がり、
最短での昇進・昇給まで叶えることができました。
あなたも、必ず変われます。
大切なのは、自分を否定せず、
自分の特性に合った環境を選ぶことです。
そして、無理だと思ったら休み、
時には環境を変える勇気を持つこと。
そうすれば、
あなたは自分らしく輝きながら、
心から満足できる働き方を手に入れることができるはずです。
この記事が、
かつての私のように悩み、
立ち止まっているあなたの背中を、
そっと押すきっかけとなれば嬉しいです^^
【追伸】HSS型HSPの自己肯定感を爆上げするメール講座やっています。
今回の内容は、いかがでしたでしょうか^^
今回のような
HSS型HSPさん特有の悩みを解消して
自己肯定感を爆上げするための
メール講座を配信しています。
今なら登録特典として
ストレスフリーな日常を目指す
『HSS型HSPの自己理解マニュアル』を
プレゼントしているので
興味があればぜひ読んでみてください^^