こんにちは。
心理カウンセラーの伊志川さくらです。
今回は
HSS型HSP会社員さんと対話をしていて
これをしたらもっと生きやすくなるな~と感じたこと
3つをお話していきます。
私もめっちゃあてはまっていたので
HSS型HSPかも…と感じている方には
共感してもらえる内容になっていると思います。
ぜひできることから
実践してみてくださいね^^
①人に頼る
有能であるがゆえに
何でも自分でやってしまいがち。
「人に頼るより自分でやったほうが早い」
「頼る=自分の弱さを見せること」
と感じることもあるかもしれません。
だけど、
この仕事誰かやってくれたら嬉しいな
と思ったら、思い切って人に依頼してみて。
信頼関係が生まれるきっかけになるし
あなたの人に頼るハードルも下がって
少しづつ楽になっていきますよ。
②厳しい視点をゆるめる
自分に厳しい視点をもつ人が多いHSS型HSPさん。
ミスしたら
「どうしてこんなミスしてしまったんだ…」
人よりもできない時があれば
「どうして自分はできないんだ」
と自分に厳しくなりがち。
だけど、
ちょっと考えてみて。
すでにあなたは一生懸命やっているし
たまたま結果が伴わなかっただけ。
それよりも行動できたことや
一生懸命取り組んでいるあなた自身を
「よくやっているよね」と認めてあげてくださいね。
③人の期待にこたえない
「上司や会社が期待するような
成果をあげないと…」
「人からの依頼は全て受けないと…」
と、張り切りすぎてしんどくなる時
ありませんか?
やる気に満ちているときは
いいのですが
気分が沈んでいるときまで
人の期待に応えていると
さらにしんどくなっちゃいます。
そんな時は
あなた優先で
「人の期待にこたえない選択」もしてみてください。
これは0か100かというより
例えば80、70%で応じてみる、ってことです。
実際にやってみると
「これくらいでも仕事として成り立つんだ」ってことが
わかってきます。
以上、HSS型HSP会社員が
実践すると生きやすくなること3選でした^^
またこういった生きづらさを感じる
HSS型HSPさんにむけて
自己肯定感を爆上げする無料メール講座を配信しています^^
気持ちを受けとめるスキル(自己受容)など、
人間関係、人との比較くせなど、複数の視点から
お伝えしているので、ぜひ登録してみてくださいね^^
それでは今日も最後まで
読んでくださりありがとうございました^^